ACL GRC Analytics Exchange 13 リリース ノート
ACL GRC Analytics Exchange 13 は、Apache TomEE と PostgreSQL のアップグレードを含んでいるほか、ACL Analytics 13 でリリースされる ALScript の新機能へのサポートを含んでいます。
ソフトウェア リリース 2017 年 11 月
パッチ リリース 13.0.1 2017 年 12 月
パッチ リリース 13.0.3 2018 年 4 月
パッチ リリース 13.1 2018 年 8 月
パッチ リリース 13.1.1 2018 年 9 月(13.1 パッチをインストールしていない場合、13.1.1 パッチの実行には、13.1 更新が含まれます)
新しい機能
- AXRunByUser AX Server で実行されているスクリプト内で使用できます。この変数には、そのようなスクリプトでアナリティクスを実行しているユーザーのユーザー名(形式:<ドメイン>\<ユーザー名>)が格納されます。
- 複数のテーブルからのレコードを結合して新しい ACL テーブルに出力する APPEND コマンド。
- 以下の外部ソースからデータをインポートするための新しい ACL コネクター。
- Active Directory
- 電子メール
- Exchange
- ServiceNow
- MySQL
- 母集団を階層化する、従来の変数サンプリング(CVS)(CVSPREPARE、CVSSAMPLE、CVSEVALUATE)
- 分析のためフィールドのリストを外部 R スクリプトに渡して、ACL 内で新しいテーブルを作成する RCOMMAND。
強化された機能
- IMPORT コマンドを 1 回実行するだけで、複数の Excel ワークシートをインポートできます。
- Excel ワークシート内のすべてのフィールドを個別に定義しなくてもインポートできる ALLFIELDS パラメーターが、IMPORT EXCEL コマンドに追加されました。
- Join コマンドの事前並べ替えオプションで、ACL 12.5 から導入された、指定フィールドによる並べ替え方法が使用できるようになりました。
- クロス集計で数値キー フィールドがサポートされるようになりました。 これまでは、文字キー フィールドのみがサポートされていました。
- R 関数で、R スクリプトまたは R コードを実行するように指定する際に、変数を受け付けるようになりました。
- Concur に接続する際に、費用モジュールから特定またはすべてのユーザー アカウントのデータをインポートするためのユーザー パラメーター設定を追加できるようになりました。