INDEX コマンド

物理的ではなく連続的な順番でレコードへのアクセスを可能にする、Analytics テーブルのインデックスを作成します。

構文

INDEX <ON> {キー フィールド <D> <...n>|ALL} TO ファイル名 <IF テスト> <WHILE テスト> <FIRST 範囲|NEXT 範囲> <OPEN> <ISOLOCALE ロケール コード>

パラメーター

名前 説明
ON キーフィールド D <...n> | ALL

インデックスで使用するキーフィールドまたはフィールド、または式。

演算フィールドや一時的に作成した式など、データ型に関係なく、あらゆる種類のフィールドのインデックスを作成することができます。

  • キー フィールドでは、指定した 1 つまたは複数のフィールドが使用されます。

    複数のフィールドでインデックス作成を行う場合は、テーブルは入れ子でインデックスが作成されます。入れ子でのフィールド間の順序は、フィールドを指定した順になります。

    キー フィールドに降順にインデックスを作成する D を含めます。デフォルトのインデックス順は昇順です。

  • ALL では、テーブル内のすべてのフィールドが使用されます。

    テーブル内のすべてのフィールドを基準にしてインデックス作成を行うと、入れ子でインデックスが作成されます。入れ子でのフィールド間の順序は、フィールドを指定した順になります。

    ALL では昇順でしかインデックスを作成することができません。

TO ファイル名

インデックスと関連付けられたインデックス ファイルの名前。インデックス ファイルは .INX 拡張子で作成されます。

メモ

Analytics のユーザー インターフェイスでは、 インデックスの名前は、64 文字までの英数字に制限されます。名前にはアンダースコア文字(_)を使用できますが、他の特殊文字やスペースは使用できません。名前の先頭を数字にすることはできません。

IF テスト

省略可能

各レコードを処理するために真である必要がある条件式。コマンドは、その条件を満たすレコードに対してのみ実行されます。

メモ

IF パラメーターは、任意の範囲パラメーター(WHILE、FIRST、NEXT)が適用された後に、テーブルに残るレコードに対してのみ評価されます。

WHILE テスト

省略可能

各レコードを処理するために真である必要がある条件式。条件が false と評価するか、テーブルの最後に達したら、コマンドは実行を中止します。

メモ

WHILE を FIRST または NEXT とともに使用する場合は、1 つの制限に達するとすぐに、レコードの処理が停止します。

FIRST 範囲 | NEXT 範囲

省略可能

処理するレコード数:

  • FIRST 指定されたレコード数に達するまで、最初のレコードから処理を開始します
  • NEXT 指定されたレコード数に達するまで、現在選択されているレコードから処理を開始します

範囲は処理するレコード数を指定します。

FIRST と NEXT を省略すると、すべてのレコードがデフォルトで処理されます。

OPEN

省略可能

テーブルを開き、インデックスをテーブルに適用します。

ISOLOCALE ロケールコード

省略可能

メモ

Analytics の Unicode 版にのみ適用されます。

システム ロケールは「言語-」の形式で入力します。たとえば、カナダ フランス語はコード「fr_ca」を入力します。

次のコードを使用します。

  • 言語 ISO 639 標準言語コード
  • ISO 3166 標準国コード

    国コードを指定しない場合は、言語のデフォルト国が使用されます。

ISOLOCALE を使用しない場合は、デフォルト システム ロケールが使用されます。

メモ

このコマンドの動作の詳細については、Analytics のヘルプを参照してください。

インデックスを作成し、テーブルを開く

業者テーブルで、業者市区郡フィールドにインデックスを作成し、テーブルを開きます。

OPEN Vendor 
INDEX ON Vendor_City to "CityIndex" OPEN

インデックスを作成し、テーブルに適用する

業者テーブルで、業者市区郡フィールドにインデックスを作成します。後から、インデックスをテーブルに適用します。

OPEN Vendor 
INDEX ON Vendor_City to "CityIndex"
.
.
.
SET INDEX TO "CityIndex"
ACL のスクリプト作成ガイド 14.1