Analytics グラフを使った作業
分析アプリ ウィンドウのグラフは Analytics のレガシー グラフよりも新しく、結果をより視覚上魅力的に表示するようになっています。分析アプリ ウィンドウのグラフがレポートのニーズに合う場合は、レガシー グラフではなくこのグラフを使用することをお勧めします。
詳細については、分析アプリの使用を参照してください。
Analytics データは、さまざまな種類のグラフを用いて表示することができます。テーブル データからグラフを生成するには、次の 2 つの方法があります。
-
コマンドの結果からグラフを生成する – [分析]メニューにある以下のコマンド、およびこれらに相当する ACLScript コマンドでは、結果をグラフとして出力するオプションが使用できます。
-
年齢調べ
-
分類化
-
クロス集計
-
ヒストグラム
-
ベンフォード解析
-
階層化
適切なコマンドを含むスクリプトでは、そのコマンドの結果をグラフで表示することができます。これにより、時間の経過に伴い変化するデータの分析に、グラフ ベースのレポート生成を自動化することができます。
コマンドの結果からグラフを生成した場合、グラフ化されたデータのサブセットを分析するためにドリルダウン オプションを使用することができます。分析対象のグラフ データをドリルダウンすると、Analytics のフィルターが作成され、選択されたレコードのサブセットが Analytics ビューに表示されます。
-
-
ビューで選択したデータを基にグラフを生成する – Analytics ビューでデータを選択し、そのデータに対応するグラフを作成することができます。Analytics ビューでデータを選択して作成したグラフの場合、ドリルダウン オプションは利用できません。これは、そのデータのサブセットが既にビューで選択されているからです。