FIELD
ユーザーがアナリティクス スクリプトの入力として選択するフィールドを定義します。
このフィールドは、先行する TABLE タグで定義したテーブルに含まれます。 最初の FIELD タグは、TABLE タグの直後に続ける必要があります。その後続けて、追加の FIELD タグを連続した行に入力できます。
メモ
TABLE タグは、選択できるようにするために、テーブルが格納場所に予め存在することを要求します。 詳細については、DATAを参照してください。
構文
//FIELD 変数名 型 ラベル <説明>
パラメーター
名前 | 説明 |
---|---|
変数名 |
ユーザーによって選択された入力フィールド名を格納する変数。 変数名をアナリティクス スクリプト内で使用することで、フィールドを参照できます。 |
型 |
選択できるフィールドの型。 次の一覧から、任意の型または型の組み合わせを選択できます。
テーブル内の演算フィールドは、指定された型に関係なく選択できます。 |
ラベル |
クライアント アプリケーションで、フィールドを選択するように指示されたときにユーザーに表示されるインターフェイス ラベル。 例:支払日フィールド |
説明
省略可能 |
クライアント アプリケーションで、ユーザーに表示される入力フィールドに関連付けられた説明テキスト。 説明を複数行で指定することはできますが、行を飛ばすことはできません。 この説明により、ユーザーは正しいフィールドを選択できます。 例:小切手の支払日を含んでいる列を選択します。 説明は、関連する FIELD タグの下の行に入力する必要があります。 |
例
基本的な例
文字フィールドを指定します。
//FIELD v_last_name C Last Name Field
文字または数値フィールドを指定します。
//FIELD v_inv_num CN Invoice Number
高度な例
2 つの FIELD タグを指定した TABLE
次のアナリティクス ヘッダーは、スクリプトが実行される際にユーザーが v_table_payments テーブル内の 2 つの入力フィールドを指定できるようにしています。
COMMENT //ANALYTIC テスト アナリティクス //TABLE v_table_payments 支払いテーブル 支払いを一覧表示していて小切手番号列が含まれるテーブルを選択します。 //FIELD v_check_num CN 小切手番号フィールド //FIELD v_payment_date D 支払い日フィールド 小切手支払い日を含む列を選択します。 END OPEN %v_table_payments% EXTRACT FIELDS %v_check_num%, %v_payment_date% TO t_analyze