IMPORT LAYOUT コマンド

外部のテーブル レイアウト ファイル(.layout)を Analytics プロジェクトにインポートします。

メモ:

バージョン 11 より前の Analytics では、外部テーブル レイアウト ファイルのファイル拡張子には .fmt を使用していました。 拡張子を手動で指定すれば、拡張子 .fmt のテーブル レイアウト ファイルを今後もインポートすることができます。

構文

IMPORT LAYOUT 外部レイアウトファイル TO テーブルレイアウト名

パラメーター

名前 説明
外部レイアウトファイル

外部テーブル レイアウト ファイルの名前。 ファイル名やパスにスペースが含まれている場合は、"Ap Trans.layout" のように引用符で囲む必要があります。

ファイル拡張子 .layout はデフォルトで使用されるので、指定する必要はありません。 .fmt など、別のファイル拡張子を必要に応じて使用することもできます。

レイアウト ファイルが Analytics プロジェクトと同じフォルダーにない場合は、ファイルの場所を指定するために絶対パス(例:"C:\Saved layouts\Ap_Trans.layout")または相対パス(例:"Saved layouts\Ap_Trans.layout")を使用する必要があります。

TO テーブル レイアウト名

インポートされたテーブル レイアウトの、Analytics プロジェクトにおける名前。たとえば、"Ap Trans May" と指定します。 テーブル レイアウト名にスペースが含まれる場合は、引用符で囲まれた文字列として指定する必要があります。 外部レイアウトファイルの名前とは異なるテーブルレイアウト名を指定することができます。

外部テーブル レイアウト ファイルのインポート

次の例では、Analytics プロジェクトに Ap_Trans.layout という名前の外部テーブル レイアウト ファイルをインポートし、Ap_Trans _May という新しいテーブル レイアウトを作成しています。

IMPORT LAYOUT "C:\Saved layouts\Ap_Trans.layout" TO "Ap_Trans_May"

備考

IMPORT LAYOUT の使用に適する場面

外部テーブル レイアウト ファイルをインポートし、データ ファイルに関連付けると、新しいテーブル レイアウトをゼロから作成する手間を省くことができます。

  • インポートしたテーブル レイアウトに特定の Analytics データ ファイル(.fil)との関連が指定されており、プロジェクトを含んでいるフォルダーに同じ名前のデータ ファイルが存在する場合には、フォルダー内のそのデータ ファイルとインポートしたテーブル レイアウトは自動的に関連付けられます。
  • プロジェクト フォルダーに同じ名前のデータ ファイルが存在しない場合は、インポートしたテーブル レイアウトを新しいデータ ソースにリンクする必要があります。

テーブル レイアウトとソース データ ファイルが対応している必要性

インポートするテーブル レイアウトと、それに関連付けるデータ ファイルは、対応している必要があります。 つまり、データ ファイル内のデータの構造は、テーブル レイアウトのメタデータによって規定されるフィールド定義に対応している必要があります。

データ構造は、データ ファイルに含まれるデータ要素(フィールド)、フィールド数やフィールドの並び順、各フィールドのデータ型や長さを示します。 テーブル レイアウトとデータ ファイルが一致していない場合は、雑然としたデータになったり、データが欠落する結果となります。