SAVE コマンド
Analytics テーブルのコピーを作成してそれを別の名前で保存したり、Analytics プロジェクトを保存します。
構文
Analytics テーブルのコピーを作成し、それを別の名前で保存するには
SAVE 新規テーブル FORMAT ACLテーブル
現在のプロジェクトへの変更を保存するには
SAVE
パラメーター
名前 | 説明 |
---|---|
新規テーブル |
作成または保存する新しい Analytics テーブルの名前。 メモ
テーブルの名前は、64 文字までの英数字に制限されます。 名前にはアンダースコア文字(_)を使用できますが、他の特殊文字やスペースは使用できません。 名前の先頭を数字にすることはできません。 |
FORMAT ACLテーブル |
既存の Analytics テーブルの名前。 テーブル レイアウトの名前を使用します。関連するデータ ファイルの名前ではありません。 |
例
既存のテーブルを基に新しいテーブルを作成する
下記の例では、既存のテーブル Payables_master に基づいて、Payables_March という名前の新しいテーブルを作成しています。 その後で、Payables_March を 3 月の買掛金データ ファイルにリンクすることもできます。
SAVE Payables_March FORMAT Payables_master
備考
機能の仕組み
SAVE FORMAT は、ナビゲーターの[総覧]タブで Analytics テーブルをコピーして貼り付けるのと同様の結果を生成します。 新しい Analytics テーブルが作成され、元のテーブルと同じデータ ファイルまたはデータ ソースに関連付けられます。
必要に応じて、新しく作成されたテーブルを別のデータ ソースにリンクすることができます。
SAVE を使用して入力要求を回避する
特定の時点において、現在のプロジェクトへの変更を保存するように、Analytics によって要求されます。 スクリプトの実行が中断されないようにするために、Analytics から変更の保存を要求される前に SAVE コマンドを使用して変更を保存しておくことができます。