スクリプトの作成と編集

スクリプトの作成にはいくつかのオプションがあります:

  • スクリプト エディタ スクリプト エディタ ウィンドウのスクリプト構文を入力する
  • コマンド ログ コマンド ログからスクリプト構文をコピーして貼り付ける
  • スクリプト レコーダー 実行時にコマンドの構文を記録する
  • 構文キャプチャ コマンドを実行せずユーザー インターフェイスで選択する場合にコマンドの構文を挿入する
  • テーブル履歴 出力テーブル履歴からスクリプトの構文をコピーする

これらのオプションは組み合わせで利用できます。たとえば、コマンドログから構文をコピーして、スクリプト エディター ウィンドウに直接構文を追加してスクリプトを開始することができます。

Analytics 内の既存のスクリプトを編集するには、スクリプト エディターを使用する必要があります。

また、選択したテキスト エディターを使用して、Analytics スクリプトに構文をコピーして貼り付けることもできます。

構文の自動補完

スクリプト エディターで構文を入力すると、Analytics  は、ACL スクリプト のコマンドとキーワードの自動補完、および関数パラメータの自動オンスクリーンヘルプを提供します。

オートコンプリートをオフにするには、[オプション]ダイアログ ボックスの[インターフェイス]タブ(ツール > オプション)で[スクリプトのオートコンプリートを無効にする]を選択します。関数パラメーターのオンスクリーン ヘルプを無効にすることはできません。

ScriptHub からスクリプトやスニペットをインポートする

スクリプトを作成するための別のオプションは、ScriptHubのコンテンツを利用することです。ScriptHub は、Galvanize の社員と Galvanize ユーザー コミュニティによって開発された Analytics スクリプト項目の Web ライブラリです。サブスクリプションの一部として、ScriptHub のコンテンツをダウンロードおよび使用できます。

詳細については、ScriptHub からのインポートを参照してください。

スクリプト エディター でスクリプトを作成または編集する

必要な ACLScript 構文を直接スクリプト エディターに入力するか、あるいは既存のスクリプトに対してはその他の方法のいずれかを使用することで、スクリプトを作成または編集することができます。

メモ

スクリプトを作成または編集する場合、ACLスクリプトの各コマンドは必ず別々の行に入力してください。

コマンド ログからスクリプトを作成する

ナビゲーターの[ログ]タブにあるログ エントリを、スクリプトを新規作成するための出発点として、または既存のスクリプトに追加するためにコピーすることができます。Analytics で以前に実行された各コマンドの構文は個別のログ エントリに記録されます。

次のタイプのログ エントリを選択し、新しい、または既存のスクリプトにコピーします。

  • 個別のエントリ
  • テーブルに関連付けられた一連のエントリ
  • セッションまたは期間に関連付けられたエントリのより大きいグループ

スクリプト レコーダーを使用してスクリプトを作成する

Analytics スクリプト レコーダーでは、Analytics ユーザー インターフェイスでテーブルに対して行った操作やコマンドを記録することによって、スクリプトを作成できます。スクリプト レコーダーを使用してスクリプトを作成する利点は、使用する ACLScript コマンドに対して構文を入力することや構文の知識が必要ないという点です。

スクリプト レコーダー が記録するのはコマンドだけです。原則として、コマンド ログに表示されるコマンドはスクリプト レコーダーに記録できます。

ヒント

スクリプト レコーダーは ACLScript を学ぶための有用なツールでもあります。スクリプト レコーダー を使用して、実行した一連の分析手順をスクリプトに記録しておけば、そのスクリプトを見ることで、実行した分析を再現するために必要な一連のコマンドおよび構文を確認することができます。

構文のキャプチャを使用してスクリプトを作成する

構文のキャプチャを使用すると、Analytics メニューとダイアログボックスを使用して、Analytics スクリプト構文をスクリプトに自動的に挿入できます。

テーブル履歴からスクリプトを作成する

Analytics 出力または結果または結果テーブルに関連付けられた履歴に基づいてスクリプトを作成できます。

たとえば、Analytics プロジェクトに月次棚卸テーブルを追加し、関連する部署と項目を新しいテーブルに抽出する場合は、作成した最初の出力テーブルに関連付けられたテーブル履歴に基づいてこのプロセスをスクリプト化できます。

Analytics では、Analytics コマンドの実行結果の出力として作成されたテーブルごとに、そのテーブルの作成に使用したコマンドの記録を保持しています。これには、元の ACL テーブルと出力テーブル間に存在した中間テーブルを作成したコマンドも含まれます。後続の出力テーブルの作成を自動化するために使用できる新しいスクリプトにこのテーブル履歴をコピーできます。