フォルダーの作成と編集
リソースセンターを始めて使う場合、または組織用のフォルダーを追加する必要がある場合は、このトピックから始めます。リソースセンターにドキュメントを追加する方法については、こちらのトピックを参照してください。
-
フォルダーをリソースセンターのフォルダーリストの末尾に追加するには、[フォルダーを作成]を選択します。
-
まず、表示されたウィンドウでフォルダー名を入力します。
-
各委員会に対する表示アクセス権を選択します。次の 3 つのオプションのいずれかを選択できます。
-
アクセスなし:この委員会にはフォルダーを表示できるユーザーはいません。
-
アクセス可能:この委員会の役員および管理者はブックを表示できます。この委員会の管理者はブックを編集できません。
-
管理者が編集可能:この委員会の管理者はブックを編集でき、役員は公開されたブックを表示できます。
-
-
フォルダーの作成プロセスを完了するには、[フォルダーを作成]を選択します。フォルダーがリストの末尾に追加され、サブフォルダーまたはドキュメントを追加できるようになります。
-
サブフォルダーを追加するには、フォルダーを選択してから[サブフォルダーを追加]を選択します。表示されたウィンドウでサブフォルダーの名前を入力します。
-
フォルダーとサブフォルダーの編集機能を利用するには、フォルダーまたはサブフォルダーの行の右側にある「メニュー」アイコンを選択します。
-
フォルダーを非公開にし、削除せずにすべてのユーザーに表示されないようにするには、[未公開]を選択します。フォルダーはデフォルトで公開されます。また、表示された[公開]オプションを選択することで、再び公開することができます。
-
フォルダーの名前を変更するには、[名前を変更]を選択します。表示されたウィンドウで新しい名前を入力します。
-
手順3で設定したアクセス権を編集するには、[アクセス権]を選択し、必要な更新を行います。
-
フォルダーまたはサブフォルダーのオンライン アクセス ステータスを変更するには、[オンラインのみ]スイッチを使用します。このスイッチをオンがオンであれば、ユーザーが(iOS アプリのようなオンラインアクセスとオフラインアクセスの両方をサポートする Diligent のアプリで)インターネットに接続している場合にのみ、フォルダー内のドキュメントにアクセスできます。
-
フォルダーを削除するには、[削除]を選択します。削除したフォルダーを元に戻すことはできません。
Note
Boards Web Director では、[オンラインのみ]ステータスに関係なく、ユーザーがリソースセンターのすべてのドキュメントを入手できます。このアプリケーションではオフライン アクセスをサポートしていないためです。
Note
フォルダーが[オンラインのみ]に設定されている場合、そのフォルダー内のサブフォルダーもすべて[オンラインのみ]に設定されます。「オンラインのみ」フォルダー内のこの設定は変更できません。ただし、オフライン アクセスのフォルダーに「オンラインのみ」サブフォルダーが含まれる場合があります。
-