レポートの棒グラフ

棒グラフは、長方形棒を持つグラフです。各棒の長さは、棒が表現する値に比例しています。単一の値を使用して 2 つまたは 3 つの変数を比較するには棒グラフを使用します。

利用可能なグラフ

アイコン グラフの名前 説明
横棒グラフ 表す値に比例した水平方向の長さを表示します
3D横棒グラフ 横棒グラフと類似していますが、三次元(3D)のフォーマットです
積み上げ横棒グラフ 個別の項目の全体との関係を表します
横棒シリンダーグラフ 横棒グラフと類似していますが、グラフのコンポーネントがシリンダー型です
比例棒グラフ 異なるカテゴリーの値がそのカテゴリー内での最大値にどれだけ近いかを表します
重ね横棒グラフ 各値の寄与率をカテゴリー全体の合計と比較します

これを使うタイミング?

棒グラフは、カテゴリの比較に有用です。X 軸は値を表し、Y 軸は比較対象のカテゴリを表します。棒グラフは、積み上げ棒を使用して、より複雑なカテゴリを表すことができます。積み上げ棒グラフは、3 番目の変数を使用して比較カテゴリを細分化します。

プロセスごとの統制不備に関わる調査結果を資格化する必要があります。横棒グラフを使用し、各プロセスを視覚化し、それに関連する統制不備情報を明確に示します。

プロセスごとの統制不備に関わる調査結果を資格化する必要があります。3D 横棒グラフを使用し、各プロセスを視覚化し、それに関連する統制不備情報を明確に示します。

プロセスごとの統制不備に関わる調査結果を資格化する必要があります。積み上げ横棒グラフを使用し、各プロセスを視覚化し、それに関連する統制不備情報を明確に示します。

プロセスごとの統制不備に関わる調査結果を資格化する必要があります。シリンダー グラフを使用し、各プロセスを視覚化し、それに関連する統制不備情報を明確に示します。

グラフの構成設定

メモ

レポートのインターフェイスにより、サポートされていないデータ型の使用、および必須の設定を含まないグラフの構築ができなくなります。

グラフ]タブで、次の設定を構成します。

設定 説明
横軸 グラフの横軸の目盛の基礎データとして使用するフィールド
縦軸

グラフの縦軸の目盛の基礎データとして使用するフィールド

グラフの 3 番目のデータ次元で表されるフィールド

3 番目のデータ次元を追加すると、横軸カテゴリをさらに分割できます。[]フィールドはブレーク フィールドと見なすことができます。

アニメーション

グラフのアニメーションを作成するために使用される日付時刻フィールド

アニメーション フィールドの各値はアニメーションで一意のフレームを生成します。

メモ

各フレームにラベルを提供するには、グラフのタイトルを書式設定し、アニメーション フィールドを表示します。

自動再描画

デフォルトでオンになっています

この設定をオフにすると、グラフのプレビューを無効化し、各フィールドが変更後のデータベースの問い合わせを中止することになります。