棒グラフとは、長方形棒で表すグラフのことです。各棒の長さは、棒が表現する値に比例しています。単一の値を使用して 2 つまたは 3 つの変数を比較するには棒グラフを使用します。
棒グラフは、カテゴリの比較に有用です。X 軸はカテゴリを表し、Y 軸は比較対象の値を表します。
ヒント
基本棒グラフを使用し、X 軸データの分布を表すヒストグラムを作成することもできます。ヒストグラムは、選択された X 軸フィールドの各一意の値の頻度を、値と比例する棒として表します。
棒グラフは、グループ化された棒または積み上げ棒を使用して、より複雑なカテゴリを表すことができます。グループ化された棒グラフまたは積み上げ棒グラフは、3 番目の変数を使用して比較カテゴリを細分化します。
メモ
グラフの上左側隅で、グループ化と、積み上げを比較したビューの設定を選択します。
設定 | サポートされているデータの種類 | 説明 |
---|---|---|
X 軸 |
|
グラフの横軸の目盛の基礎データとして使用するフィールド。フィールドの一意の値それぞれに対して 1 つの棒が作成されます。また、[色付けの基準]フィールドで指定した場合は、組み合わせた一意の値それぞれに対して 1 つの棒が作成されます。 |
Y 軸 |
数値 |
グラフの縦軸で表される集約値。X 軸フィールドのカウント、またはテーブルの異なる数値列の複数の集約値の 1 つを選択することができます。
ヒント X 軸のデータの分布を表示するヒストグラムを作成する[カウント]オプションを使用します。 |
色付けの基準 (任意設定) |
|
グラフの 3 番目のデータ次元で表されるフィールド。3 番目のデータ次元を追加すると、X 軸カテゴリをさらに分割できます。[色付けの基準]フィールドはブレーク フィールドと見なすことができます。 |