AX Web Client の使用 > 解釈と視覚化 > グラフにおける結果データの視覚化 > 折れ線グラフ

折れ線グラフ

折れ線グラフは、直線部分で接続された一連のデータ ポイントを表示することで、傾向や経時的変化を表します。折れ線グラフでは、単数または複数の連続を表示することができます。

この機能を使う状況

短期または長期の経時的変化を追跡し、予測データ分析を支援する場合、折れ線グラフを使用します。小さい頻繁な変化が連続内に存在する場合、折れ線グラフは、経時的変化の視覚化という点で棒グラフよりも効果的です。

折れ線グラフはまた、複数のグループまたはカテゴリについて同一期間の経時的変化を比較する場合にも有用です。

ヒント

折れ線グラフの X 軸では時刻や日付といった独立変数、Y 軸には従属数値変数を使用します。

データ構成の設定

設定 サポートされているデータの種類 説明
X 軸
  • 文字
  • 数値
  • 日付時刻

グラフの横軸の目盛の基礎データとして使用するフィールド。

X 軸の基本として文字フィールドを使用すると、指定された Y 値の集計の比較の X 数を示す折れ線グラフを表示できます。特に、[色付けの基準]オプションと組み合わせるときに便利です。これにより、各選択したフィールドの個別の線を色分けして表示できます。

X 軸の横の文字フィールドはアルファベット順に並べ替えられます。

Y 軸

数値

グラフの縦軸で表される集約値。X 軸フィールドのカウント、またはテーブルの異なる数値列の複数の集約値の 1 つを選択することができます。

  • 平均
  • 合計
  • 最小値
  • 最大値

縦軸の目盛のデータ ポイントの位置は、各線の高さを決定します。データ ポイントが見つからない場合は、線の高さが補間されます。

色付けの基準 (任意設定)

文字

グラフの 3 番目のデータ次元で表されるフィールド。3 番目のデータ次元を追加すると、線で表現されるカテゴリが作成されます。フィールドの一意の値ごとに、個別の線が作成されます。

2 つのデータ次元(取引日および金額)を使った折れ線グラフ