DELETE コマンド
Analytics プロジェクト項目、テーブル レイアウトのフィールド、変数、1 つ以上のテーブル履歴エントリ、テーブル間の関係、または Windows フォルダーのファイルを削除します。ビューの列も削除します。
構文
目的 |
構文 |
---|---|
Analytics プロジェクト項目を削除するには |
DELETE 項目の種類 項目名 <OK> |
テーブル レイアウトからフィールドを削除するには |
DELETE フィールド名 <OK>
|
ビューから列を削除するには |
DELETE COLUMN ビュー名 フィールド名 <ALL> <OK> |
1 つまたはすべての変数を削除するには |
DELETE {変数名|ALL} <OK>
|
現在の Analytics テーブルの履歴を削除するには |
DELETE HISTORY <保持する履歴エントリ数> <OK>
|
2 つのテーブル間の関係を削除するには |
DELETE RELATION <子テーブル名|リレーション名> <OK> |
ファイルを削除するには |
DELETE ファイル名 <OK>
|
開いているテーブルからすべてのレコード ノートと自動生成された RecordNote フィールドを削除するには |
DELETE NOTES <OK> |
パラメーター
名前 | 説明 |
---|---|
項目の種類 項目名 |
削除対象となる項目の種類と名前。 次の項目タイプのいずれかを指定します。
|
フィールド名 | ALL |
フィールドの削除現在の Analytics テーブル レイアウトから削除するフィールドの名前 フィールドは、現在のビューに含まれている場合でもテーブル レイアウトから削除できます。 メモ 演算フィールドから参照されているフィールドは、まずその演算フィールドを削除してからでないと削除できません。 列の削除指定したビューから削除する列の名前 メモ 列表示名ではなく、物理フィールド名を使用します。
|
ビュー名 | 列を削除するビューの名前。 |
変数名 | ALL |
削除する変数の名前。すべての変数を削除する場合は、ALL を使用します。 ALL を指定すると、プロジェクトから以下のタイプの変数の出現がすべて削除されます。
メモ 演算フィールドから参照されている変数は、まずその演算フィールドを削除してからでないと削除できません。 |
HISTORY 保持する履歴エントリ数 |
テーブルの全履歴エントリのうち、保持する履歴エントリ数で指定した数の直近のエントリより前の履歴エントリがすべて削除されます。 すべてのエントリを削除する場合は、保持する履歴エントリ数を省略します。 |
RELATION 子テーブル名 | 関連付け名 |
依存関係がなく、アクティブなビューやアクティブな演算フィールドで参照される関連フィールドもない関係がすべて削除されます。 削除する関連付けを指定するには、以下のオプションを使用します。
どちらのオプションも使用しない場合は、最後に定義された関連付けが削除されます。 |
ファイル名 |
削除する物理ファイルの名前。 削除するファイルへの絶対パスまたは相対パスを指定することができます。パスにスペースが含まれている場合は、パスを二重引用符で囲みます。 |
OK 省略可能 |
確認ダイアログボックスを表示せずに項目を削除します。 |
例
日付フィールドの削除
次の例では、Ar テーブルに関連付けられているテーブル レイアウトから Date フィールドが削除されます。
OPEN Ar DELETE Date
ビューから複数の列を削除する
Ar テーブルに関連付けられている AR_Report ビューから 2 つの列を削除するとします。次の例では、スクリプト実行時に確認プロンプトが表示されないよう、2 つの DELETE コマンドのどちらでも OK が指定されています。
OPEN Ar DELETE COLUMN AR_Report Date OK DELETE COLUMN AR_Report Invoice_Date OK